#7【防刃手袋】

ブログのアクセスありがとうございます。

防災入門メモのレスキューさむらいです。

※いつ起こるかわからない防災に対応できるように必要な物や役に立つ情報をいろいろ勉強・調査してメモをする感覚で更新していくブログになります。情報に誤りがあることはないように心掛けますが、至らぬ点など出てくるとは思います。ご了承ください。

 

〇商品紹介

本日紹介するアイテムは防刃手袋です。

被災地では釘や割れたガラスなど、危険な物が多く散乱します。そんな時に準備しておくと便利なのが防刃手袋です。災害現場にはケガからより守ってくれる防刃手袋があると安心です。防刃手袋が用意できなくても、ゴム軍手を最低でも備え利用にしましょう。布タイプのものは鋭利な物で手をケガする、又は重いものを滑り落してしまう二次災害が懸念されます。

 

滑り止めのゴムがしっかりとしている物がおすすめです。

『耐切創手袋滑り止め付』ケンコバハンズ 

滑り止めが付いているだけではなく、強度と伸縮性のあるポリエチレン糸が使用されています。指先もスッキリで作業性に優れたデザインとなっています。

更に、通気性にも優れていることから蒸れにくく、長時間の作業にも適しています。

 

〇豆知識

11月23日は「手袋の日」!

1981年に日本手袋工業組合が制定しました。これから寒くなり手袋が必要になる季節に向けて、一般的に周知されている国民の祝日勤労感謝の日」を記念日としました。ちなみにキャッチフレーズは『愛を贈ろう』です。

手袋のつづり「glove」をよく見てみてください。何か文字が浮かび上がってきませんか…!?

 

〇最後に

災害時は屋内外に関わらず、危険な状態が続きます。避難、救助活動時に自分の身を守ってくれるものが多いに越したことはありません。日本はいつ地震が起きてもおかしくありません。その為、最低限のアイテムはそろえておくといざという時に必ず役立ちます。

また、災害時以外にも重いものを運ぶ引っ越しなどにも活用でき、価格も比較的お買い求めしやすいかと思いますのでこの機会に備えてはいかがでしょうか。

 

次回→#8【カセットコンロ】

#6【ヘルメット】

ブログのアクセスありがとうございます。

防災入門メモブログのレスキューさむらいです。

※いつ起こるかわからない防災に対応できるように必要な物や役に立つ情報をいろいろ勉強・調査してメモをする感覚で更新していくブログになります。情報に誤りがあることはないように心掛けますが、至らない点など出てくるとは思います。ご了承ください。

〇商品紹介

本日紹介する防災アイテムは「ヘルメット」になります。

地震や噴火といった災害の場合、ヘルメットの着用が必須となるかと思います。

災害時は危険な状態が続きますが、その中で移動や、がれきの撤去作業を行わなければならない場面もあります。そこで、ヘルメットをかぶることで落下物などの危険から身を守ります。ヘルメットの有無で、ケガの程度を下げる事もできます。

では実際にどのような物があるでしょうか。

 

  • 置き場所をとらない、身近に置いて備える!収納式ヘルメット!!

 国家検定合格品で確かな安全性。

1『オサメット』加賀産業

折りたたむとA4サイズで、薄さ45mmという本棚にも収納できる驚きのコンパクトサイズです。また、スライド式のヘッドバンドでサイズ調整も手軽にできます。子供用のサイズも展開しています。

2.『フラットメット2 国家検定合格品 ホワイトミドリ安全

折り畳み防災ヘルメットとしては業界最薄の3.3mmの薄さ。専用収納袋もついてくるのですぐ手に取れるところにぶら下げておけます。検定合格品ですので安心です。「防災グッズ対象2021」で「防災サバイバル部門 審査員特別賞」を受賞した商品です。

 

  • コスパ最強!家族分手軽にそろえるならこれ!

KAGA ヘルメット PN-3L(ライナー付) コバルトブルー』加賀産業

折り畳み式に比べると場所を取るため置き場所を考えなければなりませんが、かなり手ごろな値段です。置き場所が確保できて、家族が多い方にはおすすめです。カラーバリエーションもあります。黄色などの目立つ色ですと自分の居場所をすぐに知らせることができます。

〇豆知識

 『国家検定合格ヘルメット』😶?

 厚生労働省では「労働安全衛生法第42条」の規定で「保護帽の企画」が定められています。企画にはいくつかの項目がありますが、特に自然災害の防災では「耐貫通性」、「耐衝撃性」といった観点から「飛来・落下」、「墜落時保護」についてヘルメットの安全性が重要となります。本日紹介している商品はこのような企画に基づいて製造されています。合格品には本体の内側に「労・検」と書かれたラベルが貼られています。防災ヘルメットの購入の際には国家検定合格の表示にも注目してみてください。

〇最後に

ヘルメットは、必要なのは理解していても備えていない方や持っていてもどこに置いているかを忘れている方は多いかと思います。

頭は身体の中でも特に大事な部分です。ヘルメットで確実に守りましょう!

 

・次回→#7【防刃グローブ】

#5【除菌シート】

ブログのアクセスありがとうございます。

防災入門メモブログのレスキューさむらいです。

※いつ起こるかわからない防災に対応できるように必要な物や役に立つ情報をいろいろ勉強・調査してメモをする感覚で更新していくブログになります。情報に誤りがあることはないように心掛けますが、至らぬ点など出てくるとは思います。ご了承ください。

 

〇商品紹介

本日紹介する防災アイテムは「除菌シート」になります。

「除菌シート」の大切さは、「新型コロナウイルス」の感染拡大防止対策で見直された方も多いはずです。挨拶でも記載しましたが、地震津波のような気象災害以外にも、花粉や新型コロナウイルスをはじめとする感染症等の流行も身近な災害であると考えています。

「除菌シート」はウイルス等の感染予防対策以外にも、大規模な気象災害による避難をした際、限られた紙やプラスチック製の食器などを再利用するためにも必需品となります。断水で水を節約しなくてはならない場面があるかもしれません。

以上を踏まえて、災害時に役立つ「除菌シート」を紹介していきます。

(株)シガドライ・ウィザース

300枚という枚数の多さと「防災製品等推奨品マーク」取得、「ハラル認証」取得の安心の日本製の商品です。身体を拭くことなどが可能なノンアルコール商品となっています。

アルコールアレルギーの方やウェットタオルで肌が赤くなる方でも安心してお使いになれます。災害用の特徴として、購入後未開封で5年の品質保証で主成分は人には必須ミネラルの「亜鉛」となっています。バケツタイプということもあり備蓄に向いている商品です。

※「防災製品等推奨品マーク」とは、防災安全協会が災害時に役立ち安全と認めた 防災製品に対してあたえられるマークです。

※「ハラル(ハラール)認証」とは、ハラール認証機関が食品や日用品、サービスがイスラム法の規定に合致し、イスラム教(ムスリム)が安心して食べたり、使用・利用したりできることを保証したもの。

こちらは言わずと知れたエリエールのウェットティッシュです。アルコールタイプですが、天然由来成分のアルコールでアロエエキスも配合しています。菌だけではなくウィルスも除去できるタイプになっています。日常使いにおすすめで、電車のつり革を触った後や身の回りで気になるものに気軽に使用することができます。

〇豆知識

除菌シートの意外な活用方法!「蚊よけに効く!?」

試してみてはいかがでしょうか。

※参考 警視庁ホームページより

〇最後に

新型コロナウイルスが感染拡大し、除菌シートは日常生活に欠かせないものになりました。また、常備しておくことも当たり前になってきているのではないでしょうか。トイレットペーパーなどの日用品と同じく自宅にストック、災害用に備蓄しておきましょう。

 

次回→#6【ヘルメット】

#4【サバイバルシート】

 

ブログのアクセスありがとうございます。

防災入門メモのレスキューさむらいです。

※いつ起こるかわからない防災に対応できるように必要な物や役に立つ情報をいろいろ勉強・調査してメモをする感覚で更新していくブログになります。情報に誤りがあることはないように心掛けますが、至らぬ点など出てくるとは思います。ご了承ください。

 

〇商品紹介

本日紹介するアイテムは防寒シートになります。

かぶるだけで防寒ができるアイテムになっております。真冬に災害が起き停電など、ライフラインが止まってしまった時や外出中に被災した際にあると本当に助かります。

私も一度外出中に、被災をした事があります。

交通機関がストップしてしまい、外で一夜を明かした事があります。その時には、防寒シートを持っていませんでした。季節については、春の気候になりかけた3月です。やはり夜はひえこみました。結局一睡もできませんでした。

運よく、交通機関が乱れていましたが復旧をして帰宅することはできましたが

このまま2日目、3日目経験をしていたらと考えるとぞっとします。

 

それでは商品紹介に移ります。

①『 非常用保温アルミシートアイリスオーヤマ

折りたたみが可能で、携帯をする際には便利です。バックに入れておくといいかもしれません。車での移動がメインの方もトランクに何部かあると便利ですよ。

サバイバルシート アルミブランケット 防災 』エコライドワールド

カサカサ音が少なく、大規模避難所でも使いやすい商品です。コンパクトに折りたたんであるため、持ち運びや備蓄にも置き場所を取りません。広げると210*130mになり、かなりおおきいです。

 

〇豆知識

万能アイテム「新聞紙」!!

災害時には新聞紙がとても役立ちます。例えば今回紹介のサバイバルシートを備えてなかったとき、新聞紙が防寒アイテムの役割をしてくれます。新聞紙にも断熱効果があり、体にまとうことで、自分の体温を逃がさず暖かくなります。

他にも、折り紙のようにスリッパや、お椀、簡単な小物入れなどを作ることができ、様々なアイテムに変身する身近の資源ですね。今後も新聞紙の有効活用法を紹介していきます。

 

〇最後に

冒頭にも記載しましたが、被災をしてから防災グッズの大切さを知りました。

運がよく1日で済みましたが、もっと長引く事もあり得るので冬には必須だと感じました。

 

・次回→#5【除菌シート】

 

♯3【花粉バリアスティック】

ブログのアクセスありがとうございます。

防災入門メモのレスキューさむらいです。

※いつ起こるかわからない防災に対応できるように必要な物や役に立つ情報をいろいろ勉強・調査してメモをする感覚で更新していくブログになります。情報に誤りがあることはないように心掛けますが、至らない点など出てくるとは思います。ご了承ください。

 

〇商品紹介

だんだんと暖かくなってきて、花粉が飛ぶ季節です。大規模な気象災害という程のものではありませんが、花粉の飛来も日常の身近な災害と考えます。

本日は花粉症の予防ということで『MoLilabo花粉バリアスティック』(エステー)を紹介します。

MoriLabo モリラボ 花粉バリアスティック 』(エステー

花粉バリアスティックとはマスク外側に4~5cm程ひと塗りするだけで花粉から守るという代物です。

どのようなしくみかというと、スティックに含まれているトドマツ精油がスギ花粉をコーティングすることによりアレル物質の働きを低減する効果を期待するということです。

「花粉に直接アプローチ」をするという特許も取得した革新的な商品です。

実際に使ってみると、目のかゆみなどが収まったような気がします。

困っている方は1度試してみてください。個人の体質等によっては合わない場合もございますので使用の際はご自身の体調も気にしてみてください。

 

この「MoLilabo花粉バリア」には「スティック」の他にもシーンに合わせた様々なラインナップがあります。

・『ナイトケア花粉バリアポット』寝室に置くだけ

 

・『花粉バリアシール』お子様でも使える

 ※お子様の場合は、大人の指導監督の下で使用してください。

 

〇豆知識

花粉症になるのは人だけ😶?

実は「イヌ」や「ネコ」の花粉症も報告されています。特にイヌは鼻症状よりも毛が抜けるという皮膚症状が目立つようです。また、イヌやネコの花粉症は検査や治療も可能ですが困難であるとされています。

近年はこうしたペット用のサプリメントも開発がされているようです。

ちなみに「ヒト」の鼻炎は20代までは「通年性のアレルギー性鼻炎」が多く、30~60代では「スギ花粉症」の数が上回るそうです。70代になると不思議なことに「通年性アレルギー性鼻炎」と「スギ花粉症」の割合は同数になるそうです。

※参考【Wikipedia】【アレジオン 花粉症をもっと知ろう!】

 

〇最後に

近年は新型コロナウィルスの感染拡大に伴い、鼻をすする行為やくしゃみをすると周囲からより不快に思われる場面も多くなってきたと思います。時にはトラブルにつながることも…

レスキュー侍は外に出る仕事をしているので、そのような事に敏感になります。

薬ばかり飲むのも少し苦手という方にも今回紹介の『花粉バリアスティック』はおすすめです。

・次回→#4【サバイバルシート】

♯2【尾西アルファ米】

ブログのアクセスありがとうございます。

防災入門メモのレスキューさむらいです。

※いつ起こるかわからない防災に対応できるように必要な物や役に立つ情報をいろいろ勉強・調査してメモをする感覚で更新していくブログになります。情報に誤りがあることはないように心掛けますが、至らぬ点など出てくるとは思います。ご了承ください。

 

〇商品紹介

本日紹介するアイテムは尾西アルファ米になります。

アルファ米」とはお水やお湯で戻すだけでできるごはんのことです。

災害時は、電力の確保ができない場合が想定されます。そのようなときにはもちろん炊飯器でお米を炊いてごはんを食べることはできません。電力がない時にはお湯の確保も難しいです。そんな時にお水だけでごはんを作れる「アルファ米」はとても画期的な食材です。

被災後必ず、問題になることは食べ物のような気がします。今後、防災食を多々とり上げていきます。

 

・『尾西食品 アルファ米14種類 各味1食×14種類 非常食 備蓄 長期保存食 5年保存

災害時のために備えておくのに今では必須アイテム!?

非常食として備えるならば「尾西アルファ米」をお勧めします。

賞味期限は5年と長期保存が可能で、12種の多様な味が楽しめます。

「白かゆ」、「梅がゆ」のタイプもあって、幼い子供がいても安心です。他にもドライカレーやエビピラフといった本格的な料理もあります。

非常時にこんなにも種類のごはんが食べられることは「尾西食品」が提供する「思いがけない幸せ」ということではないでしょうか。

 

〇豆知識

どうしてお水だけでごはんになるの?

アルファ米は、生米(ベータ状態 硬い)を炊いたお米(アルファ化状態)にします。それを急速乾燥させることでごはんの旨みを保ちつつ水分だけが抜けた状態になっています。

 

〇最後に

アルファ米」は備蓄水とセットで備えておくとより安心です。お水さえあればいつでもどこでも食べることができます。

断水時と同じで、災害時は救援がくるまでの間、電力がない状態でしのがなければならない場面もあるかもしれません。「アルファ米」も3日分備えておくことが望ましいでしょう。

 

・次回→#3【花粉バリアスティック】

♯1【備蓄水】

ブログのアクセスありがとうございます。

防災入門メモのレスキューさむらいです。

いつ起こるかわからない防災に対応できるように必要な物や役に立つ情報をいろいろ勉強・調査してメモをする感覚で更新していくブログになります。情報に誤りがあることはないように心掛けますが、至らぬ点など出てくるとは思います。ご了承ください。

 

〇商品紹介

本日紹介する商品は、「備蓄水」になります。

皆さん、スーパーやドラッグストアで販売している水と備蓄水の賞味期限はかなりの差がある事を知っていましたか?私は最近まで意識をしていませんでした。

下記が、水の大体の賞味期限になります。

・水  (1,5L~2L) 2~3年

・備蓄水(1.5L~2L)  5年、長いものだと15年!!

※備蓄用の長期保存水のペットボトルは、通常のミネラルウォーターのペットボトルよりも厚みがあります。また、気体透過性(ペットボトルは通常、わずかな気体を通します。)も低くなっていることから賞味期限が長く設定できます。

 

災害用に用意していた備蓄用に用意していた水はもうすでに賞味期限が切れているかも・・・

しかし、水は飲むだけではなくするのにも使えます。食器や体を洗う・歯磨きなどの生活用水に使用する事もできます。

その為、すぐに捨てるのは勿体無いないと思います。

では商品の説明を行っていきます。

 

〇『カムイワッカ麗水【15年保存水】』ジャパン・ミネラル

国内最長15年!長期で買い替え不要!!

北海道「羊蹄山麓」から無菌状態で湧き出す伏流水が使用されています。賞味期限は国内最長の15年長期間の備蓄ができます。買い替えが面倒だという方にはおすすめです。高温殺菌、キャップ部分のシュリンクもされており災害備蓄用の保存水として最適です。

 

〇『アサヒ おいしい水 天然水 長期保存水(防災備蓄用) 500ml ×24本アサヒ飲料

日本人が飲みなれた軟水!

軟水なのに賞味期限は6年の長期保存水です。市販の飲みなれた軟水の賞味期限は1、2年ですので、「備蓄水」に飲みやすさを重視するなら飲料メーカーで定番の「アサヒ飲料」の水がおすすめです。

 

〇豆知識

人の生活には必須になる水。1日3リットルを目途に最低3日分~7日分の備蓄が望ましいといわれています。(農林水産省ページ 引用)

【水分を失うとおきる事。】

20%を失う→死亡の恐れがあります。

10%を失う→筋肉の痙攣・失神の恐れ

5%を失う→脱水症状・熱中症

2%を失う→めまいや吐き気

1%を失う→のどが渇く。

 

〇最後に

災害が発生した時に、必要になる可能性の高いのはまず「水」です。そして豆知識にも記載した通り、生きていく中でなくてはなりません。

「備蓄水」は大人1人当たり9L(3L/1日✕3日)が目安となっています。

おうち時間が続く中、このブログを読んだ方はチャンスだと考え、備蓄水について見直すチャンスかもしれません。

 

・次回→#2【尾西アルファ米